
こんにちは!外資系企業勤務のOL、みいこです。
みなさんは「言語交換パートナー」を活用した英語学習法を知っていますか?
言語交換パートナーとは、お互いの得意とする言語を教え合う相手のこと。
上手く英語学習に取り込めば、かなりの効果を期待できるんです!
実は私もこの言語交換パートナーを上手く活用して、英語力を初心者レベルからビジネスレベルまであげることに成功しました。
オンライン英会話が主流になってきている昨今ですが、言語交換アプリを活用することで無料で英会話を学ぶことが可能です。
今回ご紹介するアプリは私自身が使ってきたアプリなので、レビューもあわせてご紹介できればと思います!
こんな方に読んでほしい記事

いきなり英会話を受講するのは怖いな・・・

外国人の友達と楽しく英語の勉強がしたい!

読み書きは少しできるから、スピーキング力をあげたい!

なかなか続かないから、英語の勉強を続けるモチベーションがほしい!
【無料で英会話】言語交換パートナーがメリットしかない!おすすめアプリ3選&難易度別の使い方
【無料で英会話】言語交換パートナーを作る5つのメリット
英会話サービスが充実している中で、アプリを使って言語交換パートナーを作るメリットとは一体何でしょうか?
私が実際に使ってみて感じたメリットを5つに絞ってご紹介できればと思います。
言語交換パートナーを作るメリット①ハードルが低い
言語交換パートナーと聞くと、なんだか聞きなれず未知の世界な気がしてしまいますが、実際は英会話に通うよりもかなりハードルが低いのが特徴。
英会話だと、契約をして教室に毎週通う必要があり、続くのが心配な方やコストを抑えたい方には少しハードルが高いですよね。
もちろんオンライン英会話などは自宅から気軽に受講することができますが、それでも料金は発生してしまいます。
一方、言語交換パートナーはアプリ上で簡単に見つけることができるので、英会話の第一歩としては大変始めやすいと感じます。
時間やルールの制約もなく、料金もかからない上にネイティブと英会話ができるのは嬉しいですよね。
言語交換パートナーを作るメリット②英会話初心者にやさしい
言語交換パートナーのメリットの2つ目に挙げたいのが、初心者にやさしいという点。
英会話初心者の方であれば、外国人といきなり話すのはかなり緊張しますよね。
英会話の先生相手でも、不安を感じる方は多いと思います。
その点、言語交換パートナーとは相談しながらお互いの学習スタイルを自由に決めることができるので、
まずはチャットから、慣れてきたら通話…など自分のレベルの様子を見ながら英会話の練習をすることが可能です。
(希望の学習スタイルを選べるアプリを後半でご紹介しています)
言語交換パートナーを作るメリット③楽しく続けられる
ハードルが低いのと同時に、楽しく続けられるのもメリットの1つ。
共通の趣味をもつ人を簡単に探すことができるので、英会話のように「先生対生徒」という関係ではなく「友達同士」として接することができます。
また、相手は日本語を勉強している外国人なので、日本の文化や歴史等が好きな人ばかり。
お互いのカルチャーについて意見交換をしたり、おすすめの観光地を紹介したりと、楽しく無理なく続けることが可能です。
言語交換パートナーを作るメリット④安全性が高い
安全性が高いのも言語交換パートナーアプリをおすすめする理由の1つ。
言語交換アプリを実際に使ったレビュー記事でも書きましたが、アプリの設定で自分の個人情報は全て隠すことができるので、出会い目的の外国人とのトラブルに巻き込まれる可能性が非常に低いです。
逆に、日本在住の外国人と出会いたい、友達になりたいという方は自分の居住地を公開すると良いでしょう。
私は自分の居住地は「日本」とだけ記載し、本名ではなくニックネームで登録しています。
プライバシーが気になる方はこの方法がおすすめです。
言語交換パートナーを作るメリット⑤英会話レベルの向上に効果的
最後に挙げたいメリットが、英会話のレベルを一気にあげられるという点。
言語交換アプリなんかで本当に英語力があがるの?と思う方もいると思いますが、答えはYESです。
私自身、留学経験ゼロで帰国子女に間違えられる英語レベルに達しましたが、英語学習の中で一番意識したのが「アウトプットの機会を増やす」ということでした。
つまり、英会話上達の近道は英語を使う機会をとにかく増やすということです。
週一回の英会話、英語のラジオやポッドキャストを通勤時間に聞く、単語を暗記する・・・などの努力をしている方も多いと思いますが、正直これをあと数年続けても大きな効果は見込めません。
英語を話せるようになることにフォーカスするのであれば、英語を気軽に話せる環境づくりが必須。
とはいえ日本で生活しながら英語に触れる機会を増やすのは難しいので、言語交換パートナーは英語レベルをあげるには非常に有効な手段です。
【難易度別】言語交換アプリの効果的な使い方
言語交換パートナーを作るメリットが分かったところで、アプリの効果的な使い方やコツを難易度別にご紹介したいと思います。
初心者の方から上級者の方まで、活用の幅は広いので是非参考にしてみてください。
言語交換アプリの効果的な使い方|難易度★☆☆チャット
「いきなり外国人と話すのはちょっと怖い」
「緊張する」
という方は、まずチャットから始めてみるのをおすすめします。
チャットのメリット
- ネイティブスピーカーが使う自然な表現が学べる
- 意味を調べながらチャットできる
- 時間や場所にとらわれない
- たくさんの人と連絡が取れる
チャットのメリットとしては、時間や場所にとらわれず気軽に始めることができ、ネイティブが使う日常会話の自然な表現を覚えることができるという点です。
学校英語では習わないような表現も沢山学べますし、分からない単語はその都度調べることが可能です。
(添削機能が付いているアプリもあるので、相手に文法ミスを直してもらうこともできます)
また、チャットで一番おすすめしたいのは、複数のパートナーと同時にチャットをするということ。
前半で英語はアウトプットが大事と説明しましたが、実際に相手が使った言い回しを他のパートナーに使うことで、インプット→アウトプットの流れを自分で作ってしまいましょう。
自分の英語が相手に伝わったら、なんだか自信がでますよね?
英語学習ではこの「成功体験」が大事なカギとなります。
言語交換パートナーを利用するのは、ネイティブスピーカーが使う表現を「盗む」ことが目的です。
様々な表現を積極的にマネして使ってみることで、自分の英語のレパートリーを増やしていくことができます。
まずはチャットで英語への抵抗感をなくし、相手と楽しく会話をし、慣れてきたら実際にマネしてみましょう。
言語交換アプリの効果的な使い方|難易度★★☆通話
さて、チャットで相手のことを知り、インプットとアウトプットをある程度繰り返したら、次のステップ「通話」にいきましょう!
ここで意識したいのが、英語を沢山間違えても緊張して変な英語を使っても、全く問題はないということです。
あくまでも言語交換なので、相手も日本語を学習中の身。
お互いに間違えてもサポートしあえる関係なので、間違いを恐れず積極的に話してみるのが重要です。
どうしても通話は自信がない…という方は、その相手はあなたの居場所からはるか彼方にいて、今後の人生で会うこともない!と割り切ると楽に話すことができますよ。
友達になって連絡を絶やさず、相手の国に遊びに行った際に会ってみる、という方法もありますが、英語学習初心者の方やスピーキング力向上が目的の人はまず相手を利用する、ということが一番重要です。
もちろん相手も日本語を勉強したいので、お互いいいように利用し合いましょう。
通話のコツ
①チャットで共通の趣味などを事前に聞いておく
何か共通の話題を持っておくといざ話すときに話題に困らず安心です。
②日本の文化について理解を深める
ここ、意外と聞かれるポイントです。
日本語を勉強している外国人ですから、相手は日本の何かしらの要素に興味を持っていますよね。
もちろん、歴史を一から勉強する必要はありませんが、ある程度日本の文化について簡単に説明できるようになると会話が弾みます。
自国の文化を説明することで、自分の英語力もアップするので一石二鳥です。
③各言語の話す時間を決める
例えば、30分電話するなら「日本語15分」+「英語15分」と区切って話すといいでしょう。
自分だけ英語をずっと話すのではなく、相手にもきちんと日本語を話す機会を与えてあげることが、良好な関係を築くポイントです。
私もこれは良く実践していました!
言語交換アプリの効果的な使い方|難易度★★★ビデオ通話
チャット、通話と慣れてきたら、次はビデオ通話に挑戦してみましょう。
難易度はかなり高いですか、私が感じたメリットは以下の3つです。
ビデオ通話のメリット
①相手の口の動きが見える
口の動きが見えない通話より、相手の言っていることを理解するのが簡単になります。
②ネイティブっぽい仕草や表情の作り方が分かる
日本人にはない独特の仕草やfacial expression(顔の表情)も同時に学ぶことができます。
③無料のオンライン英会話
オンライン英会話も相手の顔を見ながら画面越しに会話をするので、ビデオ通話も同じです。
正直、日常会話レベルの英語を使って雑談をする分にはオンライン英会話と何も変わりません。
オンライン英会話はもちろん有料なので、無料で英会話のレッスンを受けれると思えばかなりお得です!
いかがでしたか?
顔出しをしたくないという方は普通の通話でも十分ですが、上記のメリットを実感してみたいという方はビデオ通話をおすすめします。
【無料で英会話】おすすめ言語交換アプリ3選
言語交換パートナーのメリットとアプリの効果的な使い方が分かったところで、初心者もOKなおすすめアプリをご紹介したいと思います。
いろいろなアプリがあって迷う方のために、私が使ってみておすすめしたい無料アプリを3つに絞りました。
それぞれの特徴もあわせてご紹介するので、気になるアプリがあれば是非使ってみてください!
【無料で英会話】おすすめ言語交換アプリ①Hello Talk

おすすめ言語交換アプリ|Hello Talkの特徴
- 登録ユーザー数は1000万人以上
- 英語だけでなくその他150以上の言語対応
- AIによる文法やスペルチェック機能付き
- 質問投稿システムでネイティブから回答をもらえる
- ポッドキャストや単語暗記、英語のニュース記事やネイティブ講師によるオンライン授業
実際に使ってみたレビューを詳しく別記事で書いているので参考にしてみてください。
【無料で英会話】おすすめ言語交換アプリ②Langmate

おすすめ言語交換アプリ|Langmateの特徴
- 日本人×外国人のマッチングに特化
- 新日外国人が多く登録
- 位置情報機能で近くにいる外国人とも繋がれる
- 興味のあるテーマについてグループでチャットできる
- VIP会員でないと広告表示が少し邪魔
特に面白いと思ったのがグループチャット機能です。
他のアプリにはなかない機能なので、共通の趣味についてわいわい話すのも楽しそうですね。
【無料で英会話】おすすめ言語交換アプリ③Tandem

おすすめ言語交換アプリ|Tandemの特徴
- Appleのベストアプリ2015教育カテゴリー受賞
- メッセージの添削機能あり
- ネイティブ講師によるオンライン授業がある
- アメリカ手話を含む12種類の手話も学べる
- 直接会うことを目的としたユーザーが多い印象
実際に使ってみたレビューを詳しく別記事で書いているので参考にしてみてください!
【まとめ】言語交換パートナーが作れるおすすめアプリ3選&難易度別の使い方
いかがでしたか?
本記事では、言語交換パートナーを見つけるアプリの効果的な活用方法とおすすめアプリについてご紹介しました。
■言語交換パートナーを作るメリットは5つ
- ハードルが低い
- 英会話初心者にやさしい
- 楽しく続けられる
- 安全性が高い
- 英会話レベルの向上に効果的
■アプリの効果的な使い方
- 難易度★☆☆チャット
- 難易度★★☆通話
- 難易度★★★ビデオ通話
■3つのおすすめ言語交換アプリ
- Hello Talk
- Langmate
- Tandem
英語学習では、アウトプットをする機会がなによりも大事です。
そもそもインプットもしていないし・・・
という人もまずは手軽なアプリを使ってインプットとアウトプットを同時に始めることをおすすめします。
英語を話す機会を意識的に増やすことで、必ず英会話の上達に繋がるので、是非言語交換パートナーを作って楽しく英会話学習を続けていきましょう!
本記事が言語交換パートナーを見つけたい方の参考になれば幸いです。